2024年10月27日
『秋の養生』について
こんばんは😊 ぴぃす薬局 薬剤師の大島宏之です! 今回は、『秋の養生』について簡単にお話しさせて頂きます✨
では、秋の養生について、予防医療の観点からお話しさせて頂きます✨ 秋は陽の気と陰の気が入れ替わる過渡期であります。 だんだん寒くなる→日が短くなる→落ち葉が多くなる🥺 上記のような自然の現象で、「寂しさを感じる」、「感傷的になる」といった経験は少なからずあるかと思います。 人間も自然の一部なので、こういった感情になるのも実は自然で当たり前のことなんですよね。 逆に、秋は実りの季節であり、収穫を喜び、爽やかな気持ちになれることも、また大切ですね🤩 この両面を持つことで、気持ちのバランスがとれています✨ 秋の養生の第一としては、「薄着をしない!」です‼️ 秋は気の勢いが外向きから内向きに変わるので、皮膚の防衛力が低下するからです。 秋の養生の第二は「百合根(ゆりね)を食す!」です‼️ この百合根という食材は、気管支系を潤し、心身の不安を鎮め、胃腸機能を高めるといった効能を持つ、秋の最強食材です👍 茶碗蒸しに入れると調理しやすいですよ✨
いかがだったでしょうか? 今回も最後まで読んで頂き、誠にありがとうございます✨ 今後も皆様の日常、及び健康に少しでもお役に立てるように情報発信を心掛けてまいります😊✨ どうぞよろしくお願い致します✨ いつもありがとうございます✨