2024年2月25日 漢方

漢方薬(市販を含む)を選ぶ際、大切になるのが、「自身は虚証なのか実証なのか」を知ることです。

漢方薬(市販を含む)を選ぶ際、大切になるのが、「自身は虚証なのか実証なのか」を知ることです。 同じ効能効果であっても、虚証と実証では選ぶ漢方が違ってくる事があります。虚証と実証を間違えた場合...

2024年1月18日 血糖値

アルロースとは自然界にわずかにしか存在しない希少糖です。

アルロースとは自然界にわずかにしか存在しない希少糖です。近年、香川大学を中心に研究が進められ、希少糖の生産技術が確立されました。その事により、食品素材としての開発も進んでおります。 では、ど...

2023年12月30日 予防医学

今年情報発信させて頂いた事の振り返りと、来年の情報発信の方向性を記載させて頂きます。

今回は今年情報発信させて頂いた事の振り返りと、来年の情報発信の方向性を記載させて頂きます。 まず、今年の情報発信の振り返りとして、まだまだ私自身が未熟であり、生活の質の向上と健康の質の向上に...

2023年11月3日 腸活

『ラクトフェリン』というもの

『ラクトフェリン』というものを紹介させて頂きます。 ラクトフェリンは人の母乳中に多く含まれているタンパク質です。そして、その主な効果は以下の通りとなります。 ・細菌やウイルスからの...

2023年9月24日 予防医学

『笑うという事』

さて、今回は完全に予防医学の内容です。テーマはズバリ、『笑うという事』です。 人間は笑う事で免疫力がアップし、自律神経が整います。 免疫力がアップするのは、笑う事で身体に悪影響を及...

2023年8月27日 アレルギー

秋花粉の時期

さて、秋になるとまた秋花粉の時期になりますね。春の花粉の時期も当然なのですが、花粉の時期のちょっとした注意点をお伝えさせて頂きます。 普段、花粉の時期ではない時に、あまりアレルギーが出ない食...

2023年7月16日

今回も前回に引き続き「腸活」についてお話させて頂きます。テーマは、『腸活することで、なぜメンタルが健やかに保たれるのか?なぜ肌の調子が改善されるのか?』です。 まず、『なぜメンタルが健やかに...

2023年7月7日 腸活

「腸活」について

今回は「腸活」についてお話させて頂きます。腸活とは、腸内環境を健康な状態にすることです。腸が健康な状態になると、私たちの健康にとって様々な効果があるといわれています。実際、次のようなメリットがあります...

2023年6月20日 漢方

梅雨時ならではの体調不良改善策

今回は、この梅雨時ならではの体調不良改善策について、お話させて頂きます。 梅雨時の体調不良の原因は大きく2つあります。①湿度が高いため、体から水分を汗や尿として排出しにくくなり、体内に余分な...

2023年6月11日 血液検査

歩進んだ血液検査の結果の見方

今回は、一歩進んだ血液検査の結果の見方を紹介させて頂きます。 ターゲットはLDLコレステロール(悪玉コレステロール)です。LDLコレステロールは140mg/dL未満が理想とされています。これ...